胃カメラ検査について
胃カメラ検査でわかる疾患
また、胃カメラ検査では採取した組織を用いてピロリ菌の検査ができます。ピロリ菌に感染している場合、胃炎が慢性化して進行し、胃がん発症リスクの高い萎縮性胃炎になる可能性があります。陽性だった場合には除菌治療を行うことで胃がん発症のリスクを抑えることができます。ご家族に胃がんになった方がいる、あるいはピロリ菌感染が疑われる場合には、特に症状がない場合でも、胃カメラ検査を受けましょう。
- 食道がん
- 胃がん
- 十二指腸がん
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
検査を受けるタイミング
胃カメラ検査は、胃がんの早期発見が可能な唯一の検査です。早期の胃がんには自覚症状がほとんどありませんので、胃がんの早期発見には自覚症状のない段階での胃カメラ検査が必要です。胃がんの発症リスクは40歳を超えると上昇しはじめますので、40歳になったら症状がなくても胃カメラ検査を受けることをお勧めしています。また、他の要因でリスクがある場合には、40歳前のタイミングでも早めに検査を受けるようにしてください。
以下に該当する方は、早めに胃カメラ検査を受けましょう
- 40歳以上で、胃カメラ検査を受けたことがない
- ご家族にピロリ菌感染陽性・胃がんになった方がいる
- 習慣的に喫煙や飲酒をしている
胃カメラ検査の特徴
特徴1.経験豊富な医師による安心の検査
特徴2.苦しくない経鼻検査
特徴3.鎮静剤で痛みを抑えた経口検査
特徴4.リカバリースペース完備
特徴5.最新の内視鏡システムを導入
画像強調観察BLI/LCI機能
BLIは、特殊な光によって通常光ではわからない粘膜表層の微細な血管などの構造を強調表示できる機能です。がんは異常な増殖のために周囲へ血管を集める特徴を持っていますので、毛細血管の分布を確認することで表面にはほとんど変化がないがんの早期発見に役立ちます。LCIは、赤色領域の微妙な色の違いを強調することで炎症の適切な診断や微小ながんの発見につながります。
光学拡大倍率
疑わしい部分を拡大することで微細な血管の分布や構造の視認性が向上し、正確な状態の把握に役立ちます。搭載されているレンズは近接1.5mmからの観察が可能ですので、スコープを無駄に大きく動かす必要がなく観察が可能です。
ハイビジョンモニターで観察
特徴6.ネット予約・受診当日検査対応
特徴7.土日の内視鏡検査
特徴9.徹底した消毒・洗浄で感染予防
内視鏡学会で定められたガイドラインを遵守してオートクレーブなどを用いた洗浄と消毒を丁寧に行って、安心して検査を受けていただけるよう努めています。
胃カメラ検査の流れ
当院では、胃カメラ検査をご希望される方には基本的に診察時の直接予約、またはネットや電話での予約をお願いしています。受診日の検査枠に空きがあり、朝食を食べていないなど検査の条件を満たしている場合には当日中の胃カメラ検査が可能な場合もあります。また、アニサキス症などで緊急の胃カメラ検査が必要な場合には、できる限り調整して対応できるようにしていますので、まずはお問い合わせください。
1診察
なお、診察当日の検査をご希望される場合には、事前にお問い合わせください。
2検査前日夜
3検査当日
検査が午前中の場合は、朝食を食べずにご来院ください。検査が午後の場合は、検査の6時間前までに食事をとって、それ以降は絶食してください。水分補給は、水や薄いお茶などを飲むようにしてください。
4ご来院
経鼻内視鏡の場合は、鎮静剤を用いなくても苦痛を大幅に抑えた検査が可能ですので、局所麻酔のみの検査も可能です。この場合には、検査当日の運転が可能です。
5検査
検査室に入室いただき、胃の中の泡を消す薬を服用します。
経鼻検査の場合
鎮静剤を用いない経鼻検査の場合は、鼻の奥に止血防止と痛みを軽減する薬をスプレーで噴霧します。極細スコープと同じ直径のスティックを入れて左右どちらの鼻腔が検査に適しているかを確かめ、検査をする方にスティックをしばらく留置してスムーズにスコープが入るように準備し、検査となります。
経口検査の場合
経口検査では、咽頭麻酔を行った上で口にマウスピースを咥えていただき、鎮静剤を投与して検査となります。
食道・胃・十二指腸の粘膜を精密に調べる検査は5分程度で終了します。組織採取を行う場合はもう少し時間がかかります。
6検査終了
7結果の説明
なお、検査中に組織を採取して、病理検査やピロリ菌感染検査を行う場合は、その結果が出るまでに1週間程度かかります。その場合には、結果の出るタイミングで再度ご来院いただき、結果をお伝えしています。
8ご帰宅後
飲食は、検査から1時間後より可能です。最初はほんの少しだけ水を口に含み、ゆっくり飲み込んで、むせるなどがないかしっかり確かめてください。
また、組織を採取した場合には、検査当日から翌日まで、飲酒や激しい運動を控えてください。
検査費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 約1,200円 | 約3,500円 |
胃カメラ+病理検査 | 約2,500円 | 約7,500円 |